平安神宮・時代祭行列とは?

sokaijoba

平安神宮・時代祭行列(読み方:へいあんじんぐう じだいまつりぎょうれつ)は、京都府京都市にある、平安神宮の時代祭で、毎年行われます。

京都御所から平安神宮まで約4.5kmを、約2時間半かけて行列します。

平安神宮・時代祭行列順

明治維新時代

▼維新勤王隊列(いしんきんのうたいれつ)
丹波の国・山国村の有志が山国隊を組織し、官軍に参加した当時の旅装束を模しています。

▼維新志士列(いしんししれつ)
桂小五郎(かつらこごろう)、西郷吉之助(さいごうきちのすけ)、坂本龍馬(さかもとりょうま)、中岡慎太郎(なかおかしんたろう)高杉晋作(たかすぎしんさく)、吉村寅太郎(よしむらとらたろう)、頼三樹三郎(らいみきさぶろう)、梅田雲浜(うめだうんびん)、橋本左内(はしもとさない)、吉田松陰(よしだしょういん)、近衛忠熈 (このえただひろ)、姉小路公知(あねがこうじきんとも)、三條實萬(さんじょうさねつむ)、中山忠能(なかやまただやす)、平野国臣(ひらのくにおみ)、七卿落ち(しちきょうおち)等

江戸時代

▼徳川城使上洛列(とくがわじょうしじょうらくれつ)
槍持、傘持、挾箱持(はさみばこもち)、城使(じょうし)、跡乗番頭(あとのりばんとう)、目附頭(めつけがしら)、駕籠(かご)、長持(ながもち)、毛槍(けやり)、徒士(かち)、鉄砲、長槍等

▼江戸時代婦人列(えどじだいふじんれつ)
和宮(かずのみや)、大田垣蓮月(おおたがきれんげつ)、玉瀾(ぎょくらん)、中村内蔵助の妻(なかむらくらのすけのつま)、梶(かじ)、吉野太夫(よしのたゆう)、出雲阿国(いずものおくに)

安土桃山時代

▼豊公参朝列(ほうこうさんちょうれつ)
前田玄以(まえだげんい)、石田三成(いしだみつなり)、浅野長政(あさのながまさ)、増田長盛(ましたながもり)、長束正家(なつかまさいえ)等

▼織田公上洛列(おだこうじょうらくれつ)
織田信長(おだのぶなが)、羽柴秀吉(はしばひでよし)、丹羽長秀(にわながひで)、滝川一益(たきがわかずます)、柴田勝家(しばたかついえ)

室町時代

▼室町幕府執政列(むろまちばくふしっせいれつ)
管領(細川氏)、政所執事(伊勢氏)、侍所所司(山名氏)、評定衆(二階堂氏)等

▼室町洛中風俗列(むろまちらくちゅうふうぞくれつ)
太鼓打童・太鼓受、風流踊り、鞨鼓童、鼓打、風流傘、中踊り、側踊り等

吉野時代

▼楠公上洛列(なんこうじょうらくれつ)
楠木正成(くすのきまさしげ)、楠木正季(くすのきまさすえ)、錦旗旗差、菊水紋旗旗差、貝役

▼中世婦人列(ちゅうせいふじんれつ)
淀君(よどぎみ)、藤原為家の室(ふじわらのためいえのしつ)、静御前(しずかごぜん)、大原女(おはらめ)、桂女(かつらめ)

鎌倉時代

▼城南流鏑馬列(じょうなんやぶさめれつ)
狩り装束の射手武士を中心に5組で構成、的持、童、郎党

藤原時代

▼藤原公卿参朝列(ふじわらくぎょうさんちょうれつ)
公卿(文官)、公卿(武官)、殿上人、随身(武官)、虎敷皮(殿上人)、豹敷皮(文官・武官)等

▼平安時代婦人列(へいあんじだいふじんれつ)
巴御前(ともえごぜん)、横笛(よこぶえ)、常盤御前(ときわごぜん)、清少納言(せいしょうなごん)、紫式部(むらさきしきぶ)、紀貫之の女(きのつらゆきのむすめ)、小野小町(おののこまち)、和気広虫(わけのひろむし)、百済王明信(くだらのこにきしみょうしん)

延暦時代

▼延暦武官行進列(えんりゃくぶかんこうしんれつ)
坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)、副将、将佐、纛旗(とうき)、太鼓等

▼延暦文官参朝列(えんりゃくぶんかんさんちょうれつ)
公卿諸臣が朝廷に参上する様子を再現していて、位にあわせた朝服を着ています。

神幸列(しんこうれつ)

▼神饌講社列(しんせんこうしゃれつ)
祭当日の神饌物(しんせんぶつ)を奉献する役目の人達で、御饌長(みけちょう)、膳夫(かしわで)、献饌(けんせん)等

▼前列(ぜんれつ)
御賢木(おんさかき)、迦陵頻(かりょうびん)、胡蝶(こちょう)、キリコ座・ブチ座 下雑色、楽人(伶人)等

▼神幸列
御鳳輦(ごほうれん:祭神の乗る御輿)・孝明天皇、錦蓋、御鳳輦・桓武天皇、神馬等

▼白川女献花列(しらかわめけんかれつ)
比叡山裾野の白川の季節の花を売り歩いていた、白川女姿で神前に供える花を頭に乗せています。

▼弓箭組列(きゅうせんくみれつ)

平安神宮・時代祭行列のルート

京都御所→丸太町通→烏丸通→烏丸御池→御池通→京都市役所前→河原町三条→三条大橋→三条神宮道→神宮道→平安神宮

平安神宮・時代祭行列の始まりや由来、歴史、起源は?

平安神宮の創建と平安遷都1100年を奉祝し、1895年(明治28年)に始まり、現在に至るそう。

平安神宮・時代祭行列は、いつ行われるの?

毎年10月22日(雨天時は翌日順延)に行われます。

平安神宮・時代祭行列の有料観覧席

京都御苑内、御池通、平安神宮道の3カ所に設置される、有料観覧席は全席指定となり、事前販売されています。

※過去販売の参考価格(詳しくは公式HPで確認してください)
最前列4,500円、2列目以降3,500円

平安神宮の場所・住所(アクセスと駐車場)

京都府京都市左京区岡崎西天王町97

▼自動車
名神高速道路京都東ICより約10分

専用駐車場はありませんが、近くに京都市営岡崎公園駐車場等があります。

▼電車
京都市営地下鉄東西線東山駅より徒歩約10分
京阪電気鉄道神宮丸太町駅より徒歩約16分
京阪電気鉄道三条駅より徒歩約17分

-京都府の馬の祭り・神事, 日本の馬の祭り・神事

S