武田二十四将騎馬行列(読み方:たけだにじゅうししょうきばぎょうれつ)は、山梨県甲府市にある、武田神社の例大祭と合わせて、毎年行われます。
武田神社から遊亀公園(ゆうきこうえん)までの片道約4kmを、お御輿(おみこし)と一緒に一般参加者が鎧を着て、武田二十四将に扮し、馬に乗り市内を巡ります。
武田二十四将騎馬行列のコース
午前中の往路:武田神社→甲府駅北口→平和通り→遊亀公園
午後の復路:遊亀公園→舞鶴城公園→武田神社
武田二十四将騎馬行列の始まりや由来、歴史、起源は?
1919年(大正8年)の創建から、例大祭時にお御輿と地元住民による、武田二十四将に扮した騎馬行列が行われていたそう。
武田二十四将騎馬行列は、いつ行われるの?
毎年4月12日(武田信玄公の命日)に行われます。
武田二十四将騎馬行列への参加方法
2月末ごろまで、専用サイトから参加申し込みが出来ます。応募多数の場合は抽選で、配役も抽選になります。
※過去の参加費(詳しくは公式HPで確認してください)
参加費は10,000円(乗馬指導、着付け、保険代を含む)
武田神社の場所・住所(アクセスと駐車場)
山梨県甲府市古府中町2611
▼自動車
中央自動車道甲府昭和ICより約30分
※参拝者向けの無料駐車場がありますが、入口が狭く小学校隣接の為、利用には注意事項があります
▼電車
JR甲府駅北口より車で約7分、徒歩約35分
▼バス
JR甲府駅北口より、山梨交通「武田神社」で下車すぐ
遊亀公園の場所・住所(アクセスと駐車場)
山梨県甲府市太田町10ー1
▼自動車
中央自動車道甲府南ICより約23分
※無料の専用駐車場があります
▼電車
JR甲府駅南口より車で約8分、徒歩約30分
▼バス
JR甲府駅南口より、山梨交通「遊亀公園前」で下車すぐ
舞鶴城公園の場所・住所(アクセスと駐車場)
山梨県甲府市丸の内1ー5ー4
▼自動車
中央自動車道甲府昭和ICより約21分
▼電車
JR甲府駅南口より、徒歩約3分