sokaijoba

no image

乗馬初心者が爆速で上達する方法と練習の意味・何の為に練習するの?

※動画・音声版はこちらから 練習という言葉を調べると、 「技能・学問等が上達するように繰り返して習う事」等と出てきます。 もちろんこれで意味は通じますが、最も大事な部分が不足しているので、多くの方が正 ...

no image

体の筋肉を動かす為の神経を全身に通し、運動能力を上げる訓練方法

そもそも運動神経とは「自分の意志によって行われる運動を起こさせる、筋肉の動きを身体の末端まで伝える神経」の事を指しています。 つまり筋肉を動かす為の神経を、自分の意志で必要な場所へ通していく訓練をすれ ...

no image

乗馬に筋トレは必要なの?

※動画・音声版はこちらから 結論から言えば、趣味として行うのであれば、まったく必要ありません。 そもそも筋力トレーニングという言葉を調べると、 「運動により筋力増大・筋肉肥大などを図る事」等と出てきま ...

no image

乗馬で最も重要なリラックス状態を維持し適切な判断と行動をとる方法

※動画・音声版はこちらから まず最初に誤解のないようにお伝えしますが、リラックス状態だけが良く、緊張が全て悪いという意味ではありません。 集中力が強烈に高まった、いわゆるゾーンに入った場合は良い緊張状 ...

no image

軽やかに走ってみたいけど、乗馬体験で走れるところはあるの?

まず知ってほしい知識が、馬の歩き方や走り方(歩様:ほよう、歩法:ほほう)で大きく四種類あり、それぞれの速度の目安です。 ▼常歩(なみあし)「walk:ウォーク」 時速6㎞程度 ▼速歩(はやあし)「tr ...

no image

乗馬体験は何歳から対象年齢?

場所や内容によって変わりますが、小学1年生(6歳)以上を対象年齢とし、さらに身長120~125cm以上を目安としているところが多いです。 親子乗馬で二人乗り可能な場所では、12歳未満は二人乗り、0~1 ...

no image

乗馬体験に体重制限はあるの?

場所によっては、体重制限を設けてるところはあります。 馬に負担をかけすぎない為、もしくはバランスを崩した際などにスタッフが支えきれず、安全確保が難しいという理由もあります。 体重制限を設けてる場合は、 ...

no image

乗馬体験の服装(特に女性)に決まりはあるの?

基本的に動きやすいタイプで、くるぶしまでの長ズボン、靴下、スニーカー等の運動靴というのが、一般的に指定されているものになります。 ただし、スカート、サンダルはNGです。 他にもヒラヒラと広がる洋服は、 ...

no image

乗馬体験にはどんな種類があるの?金額・値段、時間はどのくらい?

場所によって大きくスタイルが違う為、シチュエーション毎にじっくり解説していきます。 自分が求める乗馬体験のイメージが決まったら、今度はそれを実現出来る場所を探す段階へ進んでいきましょう。 まず大きく分 ...

no image

乗馬は怖くないの?落馬等でケガの危険はあるの?

どんなスポーツにも怪我のリスクはあり、イメージが悪くなるので、ホームページのQ&A等にも書かれていない事が多いです。 聞かれなければ触れないというスタンス、これ自体は悪くないと思いますが、しっかりと解 ...